海外出張で使えるビジネス英語フレーズ集|海外支店の現地スタッフと進捗管理する時に便利な表現まとめ

皆様、お疲れ様です!

あなたの会社に海外拠点がある場合、海外出張で海外支店や現地スタッフと打ち合わせをする機会があるのではないでしょうか。そういった時に「進捗状況を確認したいけど、どう英語で言えばいいかわからない…」と感じたことはありませんか?

“Is everything going well?” だけでは、ビジネス上のやり取りとしては少し曖昧すぎることもあります。おそらく聞かれた人は「何を知りたいんだろう?」とさまざまな情報を手当たり次第に共有してくれるかもしれません。そうすると聞く側も情報が多すぎて理解が難しくなると思います。

的確な質問が必要ということですね!

また、実際の現場では、進捗を確認・依頼・評価・調整するための英語表現を、状況に応じて使い分けることが大切です。

この記事では、海外出張で現地スタッフと進捗管理を行う際に使える英語フレーズを、
会話形式で場面別に紹介します。
報告を受ける側・指示を出す側の両方の立場から使える実践フレーズを学び、現地とのコミュニケーションをよりスムーズにしましょう!

それではいきましょう!本日もよろしくお願いします!


日次の進捗確認(Daily progress check)

Can we go over what you’ve completed since yesterday?
昨日から完了した内容を確認してもいいですか?
(go over=確認する)

Sure, I finished updating the API specs and ran unit tests.
はい、API仕様の更新とユニットテストの実行が完了しました。
(unit test=単体テスト)


Are we still on track for Friday’s deadline?
金曜の締切にはまだ間に合いそうですか?
(on track=予定通りに進んで)

Yes, as long as we don’t hit unexpected issues.
はい、予期せぬ問題がなければ大丈夫です。
(hit an issue=問題が発生する)


How confident are you about finishing by EOD tomorrow?
明日の業務終了までに終えられる自信はどのくらいありますか?
(EOD=End of Day/業務終了)

About 80%. There’s still some integration left.
8割ほどです。まだ統合作業が少し残っています。
(integration=統合作業)


Let’s focus on blockers first. Anything holding you back?
まず妨げになっていることから話しましょう。何かありますか?
(blocker=妨げ/hold back=妨げる)

We’re still waiting for access to the staging server.
ステージングサーバーへのアクセス待ちです。
(staging server=検証用サーバー)


Could you walk me through your progress since Monday?
月曜以降の進捗を説明していただけますか?
(walk someone through=〜を丁寧に説明する)

Sure, I’ve completed the UI layout and reviewed it with QA.
はい、UIのレイアウトを完成させ、QAと確認しました。
(QA=品質保証部門)


What’s your plan for the rest of the day?
今日この後の予定を教えてください。
(rest of the day=本日の残り時間)

I’ll start refactoring the code and preparing the release note.
コードのリファクタリングとリリースノートの準備を始めます。
(refactor=コードを整理する)


Any risks we should be aware of at this stage?
現時点で我々が把握すべきリスクはありますか?
(be aware of=認識する)

Not at the moment, but we may need more QA resources next week.
今のところありませんが、来週はQAリソースが追加で必要になるかもしれません。
(resources=人材/リソース)


Is there anything you need from HQ to move forward?
作業を進めるにあたって本社から必要なものはありますか?
(move forward=前進する)

Yes, we need clarification on the new encryption standard.
はい、新しい暗号化規格についての説明が必要です。
(clarification=説明)


Let’s keep today’s update brief and to the point.
今日の報告は簡潔に要点を押さえていきましょう。
(to the point=要点を押さえた)

Got it. I’ll just cover critical items.
了解です。重要項目だけ報告します。
(critical=重要な)


Who’s taking over while James is out this week?
今週ジェームズが不在の間、誰が引き継ぎますか?
(take over=引き継ぐ)

Sarah will cover his tasks temporarily.
サラが一時的に担当します。
(cover=担当する)


タスクの遅れや課題が発覚(A delay or issue has been identified)

I noticed we’re behind schedule on the database migration.
データベース移行でスケジュールが遅れているようですね。
(behind schedule=スケジュールが遅れて)

Yes, some unexpected errors slowed us down.
はい、予期せぬエラーで進捗が遅れました。
(slow down=進捗が遅れる)


How much delay are we looking at?
どのくらい遅れそうですか?
(look at=見込む)

About two days, but we’re working overtime to catch up.
約2日です。ただ、追いつくために残業しています。
(catch up=追いつく)


What’s the main blocker causing the delay?
遅延の主な原因は何ですか?
(blocker=妨げ)

We’re waiting for credentials from HQ.
本社から認証情報を待っています。
(credentials=認証情報)


Can we prioritize critical tasks to minimize the impact?
影響を最小限にするために重要タスクを優先できますか?
(prioritize=優先順位をつける)

Yes, we’ve already reallocated resources accordingly.
はい、すでにリソースを再配分しました。
(reallocate=再配分する)


Do you need any additional support from us?
こちらから追加サポートが必要ですか?
(additional support=追加支援)

It would help if HQ could extend the deadline by one day.
本社が締切を1日延ばしてくれると助かります。
(extend the deadline=締切を延長する)


Let’s update the stakeholders about the new timeline.
ステークホルダーに新しいスケジュールを伝えましょう。
(update=最新情報を伝える)

I’ll draft the email and share it for your approval.
メールの下書きを作って承認をいただきます。
(draft=下書きを作る)


Is there any risk of missing the client demo?
顧客デモに間に合わないリスクはありますか?
(risk of missing=間に合わないリスク)

Not if we resolve the bug by tomorrow.
明日までにバグを解決できれば問題ありません。
(resolve=解決する)


What’s your recovery plan to get back on track?
遅れを取り戻すための回復計画はありますか?
(get back on track=軌道に戻る)

We’re adding two more engineers to speed up testing.
テストを加速するためにエンジニアを2名追加しています。
(speed up=加速する)


Could you flag issues earlier next time?
次回は問題をもっと早く共有していただけますか?
(flag issues=問題を知らせる)

Sure, we’ll report risks at the first sign.
はい、兆候が出た時点で報告します。
(at the first sign=兆候が出た時点で)


Let’s document lessons learned from this delay.
この遅延からの学びを記録しましょう。
(lessons learned=得られた教訓)

Agreed, I’ll compile a short report.
了解です。短い報告書をまとめます。
(compile=まとめる)


ステークホルダー報告用の進捗まとめ確認(Progress review for stakeholder reporting)

We need to prepare a concise status update for HQ.
本社向けに簡潔な進捗報告を用意する必要があります。
(concise=簡潔な)

I’ve already gathered the key metrics.
主要な指標はすでに集めました。
(metrics=指標)


Can you summarize your team’s accomplishments this week?
今週のチームの成果を要約していただけますか?
(summarize=要約する)

Sure, we completed the new feature ahead of schedule.
はい、新機能を予定より早く完成させました。
(ahead of schedule=予定より早く)


Let’s include visuals in the report for clarity.
報告書に視覚資料を入れてわかりやすくしましょう。
(for clarity=明確にするために)

I’ll add charts to highlight key trends.
主要トレンドを強調するグラフを追加します。
(highlight=強調する)


Who will present the update at the regional meeting?
地域会議で報告をするのは誰ですか?
(present=発表する)

I’ll do it in person this time.
今回は私が対面で行います。
(in person=対面で)


Can we align on the key talking points first?
まず重要な話題のポイントをすり合わせましょう。
(align on=すり合わせる)

Yes, I’ll draft bullet points for your review.
はい、箇条書きを作成して確認していただきます。
(bullet points=箇条書き)


Make sure the client’s achievements are recognized too.
顧客側の成果も認識されるようにしてください。
(make sure=確実にする)

Understood, I’ll add a slide for that.
了解です、そのスライドを追加します。
(add a slide=スライドを追加する)


Could you double-check the data accuracy?
データの正確性を再確認していただけますか?
(double-check=再確認する)

Already done—everything matches the logs.
すでに確認済みです。すべてログと一致しています。
(match=一致する)


Let’s keep the summary under five minutes.
要約は5分以内に収めましょう。
(under=以内に)

No problem, I’ll rehearse it beforehand.
問題ありません。事前に練習しておきます。
(rehearse=練習する)


Should we highlight risks or only successes?
リスクも強調すべきですか、それとも成功だけですか?
(highlight=強調する)

Both—we need a balanced picture.
両方です。バランスの取れた全体像が必要です。
(balanced picture=全体像)


Once the deck is ready, send it over for my review.
資料が完成したら私に送ってください。
(deck=プレゼン資料)

Will do. You’ll have it by tomorrow noon.
了解です。明日正午までにお送りします。
(will do=了解です)


タスクの遅れや課題の発覚(The identification of task delays or issues)

I noticed we’re behind schedule on the database migration.
データベース移行でスケジュールが遅れているようですね。
(behind schedule=スケジュールが遅れて)

Yes, some unexpected errors slowed us down.
はい、予期せぬエラーで進捗が遅れました。
(slow down=進捗が遅れる)


How much delay are we looking at?
どのくらい遅れそうですか?
(look at=見込む)

About two days, but we’re working overtime to catch up.
約2日です。ただ、追いつくために残業しています。
(catch up=追いつく)


What’s the main blocker causing the delay?
遅延の主な原因は何ですか?
(blocker=妨げ)

We’re waiting for credentials from HQ.
本社から認証情報を待っています。
(credentials=認証情報)


Can we prioritize critical tasks to minimize the impact?
影響を最小限にするために重要タスクを優先できますか?
(prioritize=優先順位をつける)

Yes, we’ve already reallocated resources accordingly.
はい、すでにリソースを再配分しました。
(reallocate=再配分する)


Do you need any additional support from us?
こちらから追加サポートが必要ですか?
(additional support=追加支援)

It would help if HQ could extend the deadline by one day.
本社が締切を1日延ばしてくれると助かります。
(extend the deadline=締切を延長する)


Let’s update the stakeholders about the new timeline.
ステークホルダーに新しいスケジュールを伝えましょう。
(update=最新情報を伝える)

I’ll draft the email and share it for your approval.
メールの下書きを作って承認をいただきます。
(draft=下書きを作る)


Is there any risk of missing the client demo?
顧客デモに間に合わないリスクはありますか?
(risk of missing=間に合わないリスク)

Not if we resolve the bug by tomorrow.
明日までにバグを解決できれば問題ありません。
(resolve=解決する)


What’s your recovery plan to get back on track?
遅れを取り戻すための回復計画はありますか?
(get back on track=軌道に戻る)

We’re adding two more engineers to speed up testing.
テストを加速するためにエンジニアを2名追加しています。
(speed up=加速する)


Could you flag issues earlier next time?
次回は問題をもっと早く共有していただけますか?
(flag issues=問題を知らせる)

Sure, we’ll report risks at the first sign.
はい、兆候が出た時点で報告します。
(at the first sign=兆候が出た時点で)


Let’s document lessons learned from this delay.
この遅延からの学びを記録しましょう。
(lessons learned=得られた教訓)

Agreed, I’ll compile a short report.
了解です。短い報告書をまとめます。
(compile=まとめる)


ステークホルダー報告用の進捗まとめ確認(Progress review for stakeholder reporting)

We need to prepare a concise status update for HQ.
本社向けに簡潔な進捗報告を用意する必要があります。
(concise=簡潔な)

I’ve already gathered the key metrics.
主要な指標はすでに集めました。
(metrics=指標)


Can you summarize your team’s accomplishments this week?
今週のチームの成果を要約していただけますか?
(summarize=要約する)

Sure, we completed the new feature ahead of schedule.
はい、新機能を予定より早く完成させました。
(ahead of schedule=予定より早く)


Let’s include visuals in the report for clarity.
報告書に視覚資料を入れてわかりやすくしましょう。
(for clarity=明確にするために)

I’ll add charts to highlight key trends.
主要トレンドを強調するグラフを追加します。
(highlight=強調する)


Who will present the update at the regional meeting?
地域会議で報告をするのは誰ですか?
(present=発表する)

I’ll do it in person this time.
今回は私が対面で行います。
(in person=対面で)


Can we align on the key talking points first?
まず重要な話題のポイントをすり合わせましょう。
(align on=すり合わせる)

Yes, I’ll draft bullet points for your review.
はい、箇条書きを作成して確認していただきます。
(bullet points=箇条書き)


Make sure the client’s achievements are recognized too.
顧客側の成果も認識されるようにしてください。
(make sure=確実にする)

Understood, I’ll add a slide for that.
了解です、そのスライドを追加します。
(add a slide=スライドを追加する)


Could you double-check the data accuracy?
データの正確性を再確認していただけますか?
(double-check=再確認する)

Already done—everything matches the logs.
すでに確認済みです。すべてログと一致しています。
(match=一致する)


Let’s keep the summary under five minutes.
要約は5分以内に収めましょう。
(under=以内に)

No problem, I’ll rehearse it beforehand.
問題ありません。事前に練習しておきます。
(rehearse=練習する)


Should we highlight risks or only successes?
リスクも強調すべきですか、それとも成功だけですか?
(highlight=強調する)

Both—we need a balanced picture.
両方です。バランスの取れた全体像が必要です。
(balanced picture=全体像)


Once the deck is ready, send it over for my review.
資料が完成したら私に送ってください。
(deck=プレゼン資料)

Will do. You’ll have it by tomorrow noon.
了解です。明日正午までにお送りします。
(will do=了解です)


作業の引き継ぎや交代(Work handover or shift change)

I’ll be flying back tomorrow. Can you take over the client follow-up?
明日帰国するので、顧客フォローを引き継いでもらえますか?
(take over=引き継ぐ)

Sure, just send me the latest email thread.
もちろんです。直近のメールスレッドを送ってください。
(email thread=メールのやりとりの一連)


Let’s walk through the handover checklist together.
引き継ぎチェックリストを一緒に確認しましょう。
(walk through=順を追って確認する)

Sounds good. Let me grab my laptop.
いいですね。パソコンを持ってきます。
(grab=すぐに取る/用意する)


Have you briefed Daniel on the open issues?
未解決の課題についてダニエルに説明しましたか?
(brief=簡単に説明する)

Not yet—I’ll give him a quick update after this.
まだです。この後すぐ簡単に共有します。
(give an update=情報を共有する)


Could you document the setup steps for the dev environment?
開発環境の設定手順を文書化してもらえますか?
(document=文書化する)

Already done—it’s in the shared drive.
すでに完了しています。共有ドライブにあります。
(shared drive=共有フォルダ)


I’m handing this off to you starting tomorrow.
明日からこの業務を引き継ぎます。
(hand off=引き継ぐ)

Got it. I’ll review all related tickets today.
了解です。関連チケットは今日中に確認しておきます。
(review=確認する)


Is there anything I should watch out for after you leave?
あなたの退任後、注意すべき点はありますか?
(watch out for=気をつける)

Just make sure to double-check the translations.
翻訳の確認を念入りに行ってください。
(double-check=再確認する)


I’ve added all action items to the tracker.
アクション項目はすべて管理表に追加しておきました。
(action items=やるべき項目)

Perfect. That’ll help me stay organized.
完璧です。それでスムーズに管理できます。
(stay organized=整然と進める)


Feel free to ping me on Slack if anything comes up.
何かあればSlackで連絡してください。
(ping=軽く連絡する)

Thanks, I appreciate it.
ありがとうございます。助かります。
(appreciate=感謝する)


I’m available for follow-up remotely next week.
来週はリモートでのフォローが可能です。
(follow-up=後追い対応)

That’s great to know—we may need a quick sync.
それは助かります。軽く確認したい場面があるかもしれません。
(sync=打ち合わせ/すり合わせ)


Everything you need is in the project wiki.
必要なものはすべてプロジェクトWikiにあります。
(project wiki=社内用情報ページ)

Thanks, I’ll bookmark it now.
ありがとうございます。今ブックマークします。
(bookmark=ブックマークする)


最終レビューと成果物の確認(Final review and deliverable check)

Can we run through the final checklist together?
最終チェックリストを一緒に確認してもいいですか?
(run through=ざっと確認する)

Sure. I’ve marked everything we’ve completed so far.
はい。これまで完了した項目にはチェック済みです。
(mark=印をつける)


Does the build pass all required tests?
このビルドはすべての必要なテストに合格していますか?
(pass=合格する)

Yes, it’s cleared all the test cases.
はい、すべてのテストケースに合格しました。
(test case=テスト項目)


Let’s do a quick UI walkthrough before we ship it.
出荷前にUIの簡単な確認をしましょう。
(walkthrough=ざっと通しで確認する)

Good idea. I’ll share my screen.
いいですね。画面共有します。
(share my screen=画面を共有する)


Has the client reviewed and signed off on this version?
このバージョンはクライアントの承認済みですか?
(sign off=承認する)

Yes, I received their sign-off email this morning.
はい、今朝承認メールを受け取りました。
(sign-off=承認)


Could you double-check the release notes?
リリースノートを再確認していただけますか?
(release notes=更新内容の説明書)

Sure. I’ll make sure all the changes are listed.
はい、すべての変更点が記載されているか確認します。
(listed=記載された)


Is the localization for all languages complete?
すべての言語へのローカライズは完了していますか?
(localization=各国語対応)

Yes, we got confirmation from the translators.
はい、翻訳者から完了の報告がありました。
(confirmation=確認)


Do you think we’re ready for deployment now?
もうリリース準備は整っていますか?
(deployment=本番反映/リリース)

Everything checks out—we’re good to go.
すべて問題ありません。リリース可能です。
(check out=確認して問題ない)


Please lock all editable documents after this review.
このレビューの後、編集可能なドキュメントをロックしてください。
(lock=編集不可にする)

Will do. I’ll set them to read-only.
了解です。閲覧専用に設定します。
(read-only=読み取り専用)


Have we archived the old versions properly?
古いバージョンは適切にアーカイブされていますか?
(archive=保管する)

Yes, they’re in the project history folder.
はい、プロジェクト履歴フォルダにあります。
(project history=プロジェクト履歴)


Great work, team. Let’s wrap this up and celebrate.
素晴らしい仕事でした。これで締めくくって乾杯しましょう。
(wrap up=終える)

Thanks! It’s been a great collaboration.
ありがとうございます!とても良い協力でした。
(collaboration=協力)


以上です!お疲れ様でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました